2018年05月22日
碓氷峠へ
碓氷峠「アプトの道」へいってきました。
アプトとは、急勾配の鉄道に使われたレールの真ん中に歯車のある構造で、そのラックの形式だったそうです。
碓氷峠にある旧国鉄の信越線・廃線跡を使った遊歩道が「アプトの道」です。
昭和38年、横川〜軽井沢間のアプト式は廃線になりました。
ここに、碓氷峠鉄道施設の重要文化財が多数あります。特に煉瓦造りのトンネルは、歴史と共にその美しさを醸し出している。
赤い煉瓦とその表面に生えた苔の色との共演が素晴らしい。油絵には、もってこいのモチーフである。
煉瓦でできた碓氷第3橋梁通称 「めがね橋」

その他、煉瓦造りのトンネルをいくつか、抜けて、約2時間歩いてきました。

ちゃびは、意外と平気でスイスイと歩く。

ウ~ム この場所は、絵になりますね~。

アプトとは、急勾配の鉄道に使われたレールの真ん中に歯車のある構造で、そのラックの形式だったそうです。
碓氷峠にある旧国鉄の信越線・廃線跡を使った遊歩道が「アプトの道」です。
昭和38年、横川〜軽井沢間のアプト式は廃線になりました。
ここに、碓氷峠鉄道施設の重要文化財が多数あります。特に煉瓦造りのトンネルは、歴史と共にその美しさを醸し出している。
赤い煉瓦とその表面に生えた苔の色との共演が素晴らしい。油絵には、もってこいのモチーフである。
煉瓦でできた碓氷第3橋梁通称 「めがね橋」

その他、煉瓦造りのトンネルをいくつか、抜けて、約2時間歩いてきました。

ちゃびは、意外と平気でスイスイと歩く。

ウ~ム この場所は、絵になりますね~。

Posted by masao at
09:48
│Comments(2)