2020年05月31日
山の絵

-------------お知らせ---------------------
this is gallery というサイトに油絵をアップしました。
見たい方は、こちらから↓
https://thisisgallery.com/shop/masao
Posted by masao at
14:08
│Comments(0)
2015年08月20日
燕岳登山
8月19日 燕岳へ、登山に行ってきました。
中房温泉6時出発 燕山荘10時着
予想以上に早く着いたので、スケッチをする時間が十分にとれました。
天候は、朝から曇り、合戦小屋近くまで霧の中でしたが、突然、日が照りだしました。
やっと、雲の上に出たという感じでした。
12時30分下山 15時20分中房登山口へ下山。順調な登山経過でした。
18時に帰宅、すぐにちゃびの散歩にでかけました。
この時は、さすがに、まだ歩くの? という感じでした。






中房温泉6時出発 燕山荘10時着
予想以上に早く着いたので、スケッチをする時間が十分にとれました。
天候は、朝から曇り、合戦小屋近くまで霧の中でしたが、突然、日が照りだしました。
やっと、雲の上に出たという感じでした。
12時30分下山 15時20分中房登山口へ下山。順調な登山経過でした。
18時に帰宅、すぐにちゃびの散歩にでかけました。
この時は、さすがに、まだ歩くの? という感じでした。






Posted by masao at
11:56
│Comments(1)
2015年08月12日
美ヶ原トレッキング
IAC美術会 URL
http://iac.naganoblog.jp/
アートメーター URL
http://www.art-meter.com/profile/?UserID=020842#artistWorks

にほんブログ村
先日、美ヶ原高原へ、三城牧場より百曲がりコースをトレッキングしました。三城牧場より30分程入った森の中、小川に沿ってのコースは、もののけの森を連想させる様な、苔の萌える涼しい森で、絵になりそうなところがあちこちにありました。
2日後、今度は、絵のモチーフ探しに再度、出かけました。


家に帰り、早速制作開始です。


http://iac.naganoblog.jp/
アートメーター URL
http://www.art-meter.com/profile/?UserID=020842#artistWorks

にほんブログ村
先日、美ヶ原高原へ、三城牧場より百曲がりコースをトレッキングしました。三城牧場より30分程入った森の中、小川に沿ってのコースは、もののけの森を連想させる様な、苔の萌える涼しい森で、絵になりそうなところがあちこちにありました。
2日後、今度は、絵のモチーフ探しに再度、出かけました。


家に帰り、早速制作開始です。


Posted by masao at
09:21
│Comments(0)
2015年07月15日
新作アップ 初夏(山辺から常念岳を望む)
IAC美術会 URL
http://iac.naganoblog.jp/
アートメーター URL
http://www.art-meter.com/profile/?UserID=020842#artistWorks

にほんブログ村
新作 アップします。
この絵は、5月の田植えの頃、山辺の山間部より、常念岳を望むポイントで、描きました。
5月とはいえ、今年は、真夏の様な暑さでした。常念岳を遠望していますが、すでに雪は少なく少し寂しさがつのります。
山辺には、昔、加藤水城さん という日本山岳画協会所属の画家が住んでいて、加藤さんの個展等で、 山辺から見た常念岳の絵は、今でも記憶にあります。私が山の絵を描くようになったのも、加藤水城 という人の影響が強いです。
加藤さんの絵は、穂高の山岳画美術館に収蔵されています。私も時々のぞきに行っています。
http://iac.naganoblog.jp/
アートメーター URL
http://www.art-meter.com/profile/?UserID=020842#artistWorks

にほんブログ村
新作 アップします。
この絵は、5月の田植えの頃、山辺の山間部より、常念岳を望むポイントで、描きました。
5月とはいえ、今年は、真夏の様な暑さでした。常念岳を遠望していますが、すでに雪は少なく少し寂しさがつのります。
山辺には、昔、加藤水城さん という日本山岳画協会所属の画家が住んでいて、加藤さんの個展等で、 山辺から見た常念岳の絵は、今でも記憶にあります。私が山の絵を描くようになったのも、加藤水城 という人の影響が強いです。
加藤さんの絵は、穂高の山岳画美術館に収蔵されています。私も時々のぞきに行っています。
初夏(山辺から常念岳を望む)


Posted by masao at
10:51
│Comments(0)
2015年05月20日
山の絵4点
新作山の絵4点アップします。
アートメーターにもアップしました。
IAC美術会 URL
http://iac.naganoblog.jp/
アートメーター URL
http://www.art-meter.com/profile/?UserID=020842#artistWorks

穂高連峰 F-15

鏡平 F-10

朝焼けの槍ヶ岳連山 F-4

新雪の岩峰 F-3
アートメーターにもアップしました。
IAC美術会 URL
http://iac.naganoblog.jp/
アートメーター URL
http://www.art-meter.com/profile/?UserID=020842#artistWorks

穂高連峰 F-15

鏡平 F-10

朝焼けの槍ヶ岳連山 F-4

新雪の岩峰 F-3
Posted by masao at
12:59
│Comments(0)
2015年05月13日
花盛り
IAC美術会 URL
http://iac.naganoblog.jp/
アートメーター URL
http://www.art-meter.com/profile/?UserID=020842#artistWorks

五月も中盤に入り、そこら中花盛りとなっています。花の絵も描きたいと思いますが、とても季節の変化に追いつきません。そこで、花の写真だけ載せます。

宝輪寺のボタン (今井)

徳運寺の藤の花(入山辺)

待春 常念岳 F-80 (左下の大きな屋根が徳運寺です。)
http://iac.naganoblog.jp/
アートメーター URL
http://www.art-meter.com/profile/?UserID=020842#artistWorks

五月も中盤に入り、そこら中花盛りとなっています。花の絵も描きたいと思いますが、とても季節の変化に追いつきません。そこで、花の写真だけ載せます。

宝輪寺のボタン (今井)

徳運寺の藤の花(入山辺)

待春 常念岳 F-80 (左下の大きな屋根が徳運寺です。)
Posted by masao at
19:18
│Comments(0)
2015年03月05日
ちゃびの紹介
ぼくは、ナビゲータのちゃびともうします。画像等の説明をいたします。どうぞよろしくお願いします。
平成25年11月17日生まれ
性別 オス
犬種 よく分かりませんが、おじいちゃんがボクサーだったそうです。
昨年1月にこの家にもらわれてきました。
一才のころの写真です。垂れ下がっていた耳もピンとしてきました。
この家にきてから一年がたちました。毎朝こんな感じで散歩しています。おーさむ!

下にこれから、アトリエで紹介する油絵を少し載せておきましょう。
松本里山辺から望む冬の常念岳
F-8号
安曇野光城山から望む冬の常念岳
F-10号
Posted by masao at
22:24
│Comments(4)